Asian Network Cooperative Association
外国人技能実習生及び
特定技能外国人材の
採用・雇用・受入サポート
人材が集まらない、長続きしないなど、外国人材採用でお悩みはありませんか?
社会と企業に貢献できる外国人材採用ならアジアンネットワークにお任せください。





組合事業のご案内
外国人の受け入れ事例
外国人を受け入れていらっしゃる企業さまに、受入れを決めた理由や良かった点、今後の展開など、また、現場で働いている特定技能外国人の方に、日本での仕事や生活についても色々なお話を伺っています。取組みやアドバイスなどもお話いただいていますので、これから外国人を受け入れる企業さまや今ひとつうまくいっていない企業さまは、ぜひご参考になさってください。


社会的意義のある事業
私たち協同組合アジアンネットワークは、外国人技能実習生・特定技能外国人の方々と日本企業をつなぎ、互いの成長と発展を支援する架け橋となることを目指しています。 多様な人材を受け入れることで企業の競争力強化と地域社会の活性化を促進し、双方にとって豊かな未来を創造することに貢献いたします。 私たちは国際社会との協働を通じて、日本のものづくりやサービスの質を守り高めるとともに、文化的理解の深化と相互扶助を通じたよりよい社会づくりを推進してまいります。

外国人技能実習生
外国人技能実習生の採用は、企業内の人材確保だけでなく、将来的に技能を身につけた頼もしい働き手を育成する絶好の機会です。 アジアンネットワークでは、海外の送り出し機関への手数料や仲介手数料をいただかずに、現地との連携を通じてスムーズに実習生をご紹介いたします。 必要な人材を低コストで受け入れながら、国際貢献や社内のグローバル化にもつなげることが可能です。ぜひ、アジアンネットワークの実習生受け入れ支援サービスをご活用ください。

特定技能外国人
当組合では、技能実習生だけでなく、特定技能を有する外国人のご紹介にも対応しております。 2019年4月の入管法改正により、人手不足が顕著な14業種では、新たな在留資格「特定技能」を取得した外国人を受け入れられるようになりました。 特定技能を持つ外国人の多くは、日本国内で3年間の技能実習を修了しているため、日常会話レベルの日本語力を備え、専門性や技術を活かして即戦力としてご活躍いただけます。さらに、日本での生活に慣れている方が多いことから、御社の若い力となり得る人材です。
社会に役立つ共同事業
をめざして
北海道は広大な土地と美しい自然を基礎に、国内屈指の食糧供給基地あるいは観光地として発展してきました。しかし、今、道内の多くの中小企業や個人事業主が全国を上回るスピードで進む人口減少や高齢化、若しくは第一次産業の担い手不足等に直面し、最近のコロナウィルスの感染拡大の影響も重なって景気回復の先行きが見えない経済情勢の中にあります。
こうした中で、私たちは設立当初、共同して中国沿岸部への市場開拓やベトナムを中心としたアジアからの原材料・資材の共同購入を目指しました。そして、2011年の東日本大震災以降はアジアの発展途上国や途上地域から共同して技能実習生を受け入れ、日本の技能や技術を修得させることによって、これらの発展途上国や途上地域の産業の発展に寄与する事業を行っています。
また、最近では日本の労働力不足を補うために中小企業や個人事業主が雇用する特定技能外国人の紹介・支援事業も行っています。

社会に役立つ共同事業
をめざして

北海道は広大な土地と美しい自然を基礎に、国内屈指の食糧供給基地あるいは観光地として発展してきました。しかし、今、道内の多くの中小企業や個人事業主が全国を上回るスピードで進む人口減少や高齢化、若しくは第一次産業の担い手不足等に直面し、最近のコロナウィルスの感染拡大の影響も重なって景気回復の先行きが見えない経済情勢の中にあります。
こうした中で、私たちは設立当初、共同して中国沿岸部への市場開拓やベトナムを中心としたアジアからの原材料・資材の共同購入を目指しました。そして、2011年の東日本大震災以降はアジアの発展途上国や途上地域から共同して技能実習生を受け入れ、日本の技能や技術を修得させることによって、これらの発展途上国や途上地域の産業の発展に寄与する事業を行っています。
また、最近では日本の労働力不足を補うために中小企業や個人事業主が雇用する特定技能外国人の紹介・支援事業も行っています。


